【エルサルバドル】ロマ・ラ・グロリア / ナチュラル
【エルサルバドル】ロマ・ラ・グロリア / ナチュラル
受取状況を読み込めませんでした
Share
tonariでは初のエルサルバドル。
液体が温かなうちはベリーや柑橘の香りが漂い程よい酸味も漂い、冷めてくるにつれて林檎の印象やとろっとした甘みが現れてくるPacamara。
上品な香り、しっとりとした甘みがじわじわと癖になっちゃうこと間違いなし。
しめやかな日にはゆったりホットで、カラッとした日にはアイスで明るく爽やかな一杯に。
このコーヒーについて
生産国: El Salvador(エルサルバドル)
生産地:Quezaltepeque, El Boqueron( ケサルテペケ、エル・ボケロン)
農園: Loma La Gloria Farm( ロマ・ラ・グロリア農園)
生産者: Anny Ruth Pimentel( アニー・ルス・ピメンタル)
標高:1,450〜1,600m
品種:Pacamara(パカマラ)
精製方法:Natural(ナチュラル)
テイスティングコメント: Red berry(レッドベリー), Mandarin orange(マンダリンオレンジ), Chocolate(チョコレート), Honey(ハニー), Apple(アップル)
インポーター: SPECIALTY COFFEE WATARU
-
インポーターの情報
早すぎたマイクロミル
ロマ・ラ・グロリア農園は、現在の農園主であるアニー・ルス女史の父であるロベルト氏が1990年代後半にスタートした農園です。彼の祖父が昔営んでいた農園の名前からLoma La Gloria(Hill of the glory):栄光の丘と名付けられました。
開業後、もともと土木技師だったロベルト氏は、2001年に自身のコーヒーを生産処理するミルの建設を始めます。しかし、中米においてマイクロミルという概念が広まる以前、こうした小さなミルによる流通の確保は難しく、やむなく地元の大きなミルへコーヒーを納入し、マイクロミルは動く事がありませんでした。
スペシャルティコーヒーの潮流
風向きが変わったのは2012年。現在の農園主でもあり娘のアニー女史の参加だったと言います。彼女は、それまでマーケティングの仕事に携わっており、コーヒー生産は未経験だったそうです。そこで彼女は自分が得意とする分野を活かして『今、コーヒーマーケットに求められているのは何か』とマーケットの把握に努めました。そうした中でスペシャルティコーヒーという思想を農園に伝え、様々なプロセスや品質の向上に動きます。そうして、自分たちが生産するコーヒーの品質を上げ、自分たちの手で処理を行うために、ロベルト氏の眠っていたミルが再稼働します。
こうした品質への取り組みは、プロセスだけでなく農園の至る所に見られます。サンサルバドル火山近郊に位置するロマ・ラ・グロリア農園は砂質土壌の為、農園内にいくつもの雨水を溜める堀が用意されており、保水性を高めています。また、農園内のシェードツリーに様々な鳥類が生息し、生態系を築いています。こうした生態系の豊かさは、土壌の微生物の活性化や、有機的な土壌環境を育て、ミネラル豊富なチェリーを実らせます。
質の向上に努めてきたナチュラルプロセス
ロマ・ラ・グロリア農園での主な生産処理は、ナチュラルとハニープロセスが採用されています。これは農園の立地上、十分な水のインフラが整っていない事もあり、生産処理に使用する水は貯水した水から賄っている為です。その為ウォッシュドコーヒーは、少量しか生産する事はできません。
そうした環境の中で、ウォッシュドとハニーをブレンドした独自のロット開発や、各々のプロセスでの発酵工程の検証などを毎年実験的に重ねてきました。そして彼らにとって1番大切にしてきたのは、各国のパートナーから寄せられるフィードバック。各国の嗜好に併せて、品質を向上させていきたいと、常に消費国の声に耳を傾ける事を欠かしません。ナチュラルにおいても、アロマ・フレーバーの質や透明感、ファーメンテーションの度合いなど彼らが蓄えたノウハウが注ぎ込まれた特別なロットになっています。
自分たちが愛を以て育てたコーヒーが、世界中から愛されるコーヒーになるように、いつでもポジティブに、そして関わる人々に幸福を与えられるように、ロマ・ラ・グロリア農園は常に前向きにコーヒーを生産しています。







Shopping Guide
お支払いについて
お支払い方法
・クレジットカード
Visa / Mastercard / American Express / JCB
当店のWebサイトでは、SSLというセキュリティーシステムを利用しております。お客様の大切なクレジットカード情報はすべて、暗号化されて送信されます。
・PayPay
・スマホ決済(QRコード)
・ペイジー決済
・あと払い(ペイディ)
・auペイ
〈以下に該当がある場合、注文キャンセルをさせていただきます〉
・過去、不正注文に利用された情報と一致している場合
・請求書先住所とクレジットカードの住所が一致しない場合
・請求書先住所と送付先住所が異なり、且つどちらかの住所が確認できない場合
領収書
注文受付メールよりお客様にてダウンロードをお願いいたします。
*領収書の宛名は変更や無記名での発行はできません。
お届け・送料について
お届けまでの日数
商品ページに発送日についての記載がある一部商品を除き、ご注文日から7営業日以内(土日祝を除く)で出荷いたします。
配送希望日時指定
日時指定は承っておりません。
配送方法、送料について
・コーヒー豆100gを3袋(合計300g)以下はクリックポスト:全国一律¥250
・コーヒー豆以外の商品、コーヒー豆100gを4袋(合計400g)以上で¥50,00以下はヤマト運輸:全国一律¥800
・¥5,000以上のご注文で送料無料とさせていただきます。
海外配送
配送先によって対応可能です。
購入の際は事前にお問い合ください。
複数注文のおまとめ配送
トラブル防止の観点から、複数の注文をまとめて配送するなどの対応はしておりません。配送料や手数料などにつきましては、注文ごとの適用となります。
受取辞退・長期不在
商品発送後、お客様都合による受取辞退、長期不在による再発送は承っておりません。
尚、食品、食品を含むセット商品、数量限定品、及び当社が指定する商品については、返金を承ることができません。
納品書
納品書は同梱しておりません。
返品・交換について
お客様の都合による返品・交換は承っておりません。
商品の品質につきましては万全を期しておりますが、万一お届けした商品に不備がございましたら、商品到着より7日以内にお問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。
〈返品・交換の条件〉
以下に該当する場合は返品・交換をお受けできません
・商品に付属する箱や袋の紛失、破損・汚損がある場合
・開封または、一度でも使用になった場合
・商品到着後8日以上経過した場合
・注文履歴が確認できない場合
海外配送について
ZenMarketとの提携により国際配送が可能となっております。
<購入方法>
詳細なお買い物手順:
https://zenmarket.jp/en/quickguide.aspx
<手数料>
費用の詳細:
https://zenmarket.jp/en/fees.aspx#ZenMarket%20service%20fee
<お問い合わせ>
https://zenmarket.jp/en/help.aspx#feedback
※ZenMarketは、世界中のお客様をサポートするために19の言語に対応しています。
※海外配送に関しての一切のお問い合わせは、ZenMarketにお問い合わせをお願いします。
<その他お役立ちリンク>
・国際配送費用シュミレーター:https://zenmarket.jp/en/calc.aspx
・配送方法: https://zenmarket.jp/en/shipping.aspx
・お支払い方法:https://zenmarket.jp/en/payment.aspx#Payment%20methods%20and%20fees